2009-01-01から1年間の記事一覧

今年も残すところあと僅か

オペラのネタがなくて、ご無沙汰してます。 今年最後の更新となりました。 今回のブログは、オペラハウスの館内案内を担当している川地さんにお願いしましょう。 はじめまして。 滅多にご覧頂けないところをご案内します。さて、この写真はどこでしょう?正…

「ジャンヌ・ダルク」お疲れ様でした

今回は主に出演者から送られた写真を中心に紹介していきましょう。 楽屋にて勢揃い。 さあ、打ち上げが始まりました。 今回はなぜかオケも合唱も一緒です。 実はこの「ジャンヌ」、20世紀オペラシリーズのプロデューサーを10年間務めた高橋名誉教授の最後の…

「ジャンヌ・ダルク」公演終了

11月6日、8日「ジャンヌ・ダルク」2回公演が無事終了しました。 毎回同じ挨拶となりますが、ご来場のお客様、ありがとうございました。 今回は、舞台の写真を何枚か紹介します。 とはいえ、あくまでも素人写真、かろうじて写っている何枚かを載せましょう。 …

「ジャンヌ・ダルク」オケ練

オーケストラ練習が始まりました。 ついにオンド・マルトノ登場! 楽器のセッティングをする久保智美さん やっぱり気になる、オンド・マルトノ。 どうやって音が出るのかな? 先月31日(土)にオペラハウスロビーでプレトークが行われました。 オーケストラ…

「ジャンヌ・ダルク」公演近づく

公演までおよそ10日間を残すばかりとなりました。 稽古は続きます。 ジャンヌ・ダルクとドミニクの出会い。 ここから話はスタートします。 苦悩するジャンヌ・ダルク。 クライマックス。 ジャンヌを縛っていた鎖が解き放たれました。 天上から、聖女3人の声…

「ジャンヌ・ダルク」

今回は視点を変えて、オペラを支えているスタッフを紹介しましょう。 一枚目はご存知、指揮者のチャン・ユンスンさん。 自ら演じてみせる、演出家の岩田さん。パワー炸裂! 原語指導の山田暢先生。 「イドメネオ」に続いて、この作品も合唱が大活躍。 厳しい…

オペラハウス便り 10月13日号

今回の舞台は、なぜかオペラハウスとは道路を隔てた大阪音楽大学。そう。学内にも「ジャンヌ・ダルク」のポスターが。 そうです。図書館では現在「ジャンヌ・ダルク」フェアを開催中。 そうなのです。視聴覚室でも。 よくぞ言ってくれました! ここをクリッ…

「ジャンヌ・ダルク」記者会見

10月2日オペラハウスで、20世紀オペラ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」の記者会見が行われました。 中村理事長・学長と、高橋制作担当のお話。 今回の意気込みを語る演出の岩田さん。 指揮者チャンさんが、オーケストラの表現の難しさについて熱弁をふるいま…

オンド・マルトノってなあに?

「火刑台上のジャンヌ・ダルク」で使用される楽器です。で、なんじゃそりゃ!? それでは、今回の奏者、久保智美さんのホームページを訪問しましょう。〜オンド・マルトノ奏者 久保智美オフィシャルウェブサイト〜 http://tomomikubo.com/音も不思議なら、外…

「ジャンヌ」立ち稽古始まる

9月12日が立ち初日となりました。 スタッフは稽古用の小道具を黙々と作っています。 模型を使って舞台の説明。 衣裳デザイン画。 でも、舞台も衣裳もまだ秘密。 ホワイトボードを使ってコンセプトを説明する演出家。 主役の二人。 ジャンヌ・ダルクの石橋さ…

「ジャンヌ・ダルク」ある日の稽古風景

8月も今日で終わり、いよいよ秋の気配が感じられるようになってきました。さて、「ジャンヌ・ダルク」の稽古は、着々と進んでいます。 先週の稽古の様子をご紹介します。 第1の語り手の浜田さん。 京都大学出身の変り種。今回がオペラハウス・デビューです。…

「ジャンヌ・ダルク」稽古

8月に入り、大学は夏休み。 しかし、「ジャンヌ・ダルク」の稽古は本格的にスタートしました。 「火刑台上のジャンヌ・ダルク」は、合唱とソリストの歌唱にセリフがミックスされた特異な作品です。 稽古も本読み・読み合わせから始まります。 しかもそのセ…

「火刑台上のジャンヌ・ダルク」稽古始まる

難曲「イドメネオ」が終わり、さらなる難曲「ジャンヌ・ダルク」のソリスト稽古がスタートしました。 オペラ公演では初めてフランス語に挑戦します。 「イドメネオ」の翌日、<酒樽小母さん>役の福島紀子さんと<テノール・ソロ>の松岡重親さんが、原語指…

「イドメネオ」公演終了

「イドメネオ」終了しました。 ご来場の皆様、ありがとうございました。プロのカメラマンの撮った舞台写真を掲載いたします。 いかがですか。感動がよみがえってきませんか。 次週は早くも、20世紀オペラ「火刑台上のジャンヌ・ダルク」で更新します。 http:…

「イドメネオ」公演に向けて

「イドメネオ」も終盤になり佳境に入ってきました。 舞台の仕込みも始まりました。 まるで工場か建築現場。 オケの練習も始まりました。 指揮の児玉さんとコンサートミストレスの赤松さん。 合唱団も練習に登場。 人数が多くてオーケストラが見えなくなりま…

オペラプレトーク「イドメネオ」の見どころ、聴きどころ

6月27日土曜日、ザ・カレッジ・オペラハウスロビーにおいて、「イドメネオ」のプレトークが行われました。 出演は、指揮の児玉宏さん 演出の岩田達宗さん 制作担当の草野道広さん 指揮の児玉さんから 「音楽はナマモノみたいなものですから、是非二度聴いて…

「イドメネオ」新聞社の取材を受ける

イドメネオの稽古に毎日新聞の取材が入りました。 学芸部の出水さんと、カメラマンの森園さん。まさに獲物を追う動物の迫力。望遠レンズで指揮者・演出家を狙います。 稽古が終わっても演出家に喰らいつく出水記者。 どんな記事になるか、楽しみです。 さて…

モーツァルトピアノ協奏曲全曲演奏会

2005年4月から始まった、「モーツァルトピアノ協奏曲全曲演奏会」が先日6月11日の演奏会をもちまして無事最終回を迎えました。 5年間9回に分けて全曲制覇です。 今回はその最後の演奏会の模様をレポートしました。 指揮 小田野宏之さん、管弦楽 オペラハウス…

「イドメネオ」立ち稽古始まる

先月のザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団第43回定期演奏会は新型インフルエンザのため、開催を中止いたしました。 ご迷惑をおかけした関係者の皆様にお詫び申し上げます。 そんな中、サマーオペラ「イドメネオ」立ち稽古が始まりました。稽古開始前3景。 …

オペラハウス防水補修工事

開館20周年を迎えたオペラハウス、屋根の防水補修工事を行いました。 職人さんがコンクリをバチで叩いて、その音でクラックを調べます。 まさに、職人芸! 屋上の職人さん。 クラックを補修した上に、コンクリを塗っていきます。 約2か月に及ぶ工事が完了。 …

「オーケストラの日」コンサート

社団法人 日本オーケストラ連盟が「一人でも多くの方がオーケストラの音楽をもっと身近に感じていただくきっかけを創りたい」として、3月31日(耳に一番、耳にいい日)を「オーケストラの日」とし、各地でそれぞれのオーケストラが演奏会を実施しています。…

イドメネオ指揮者稽古

前回の1月に引き続き、指揮の児玉さんによる2回目の稽古が行われました。 「うーん」頭を抱えるタイトルロールの小餅谷さん(ピンクのカーディガン) 満面の笑顔で大変きついダメを出すマエストロ 音楽稽古に岩田達宗さんが乱入。独り演出プランを練る。 「…

20周年記念オペラ・ガラ・コンサート無事終了

3月5日のオペラハウス・ガラが終わりました。 おかげさまで満員御礼。ご来場のお客様、ありがとうございました。 ソリスト31名、+ナレーションの高橋プロデューサー、37名の合唱団、63名のオーケストラ、そして指揮の広上淳一さん。 公演の成功とは裏腹に、…

ザ・カレッジ・オペラハウス開館20周年記者会見

受付の熊倉さん。 まずは、本田耕一館長の挨拶です。 オペラハウスについて語る西岡信雄理事長。 オペラについてのお話は高橋浩子教授。 記者会見が無事終了。 3月5日のオペラ・ガラ・コンサートを皮切りに、オペラハウスならではの質の高い公演にご期待くだ…

怪物現る

オペラハウスに怪物が現れる。広上淳一という怪物が。広上淳一、学食でうどんを食す。 広上淳一、稽古場で踊る。 うぉー! そりゃ! ダー! 広上淳一、ピアニカを吹く。 稽古終了「飲みに行こう」 飲んでる相手は、ヒ・ミ・ツ… 20周年ガラ・コンの詳細とチケ…

これが本当の「さよなら、フェス」

公式的には大晦日の大フィルの第九がフェスティバルホールの最後の演奏会となっていますが、実はこれが本当に最後の演奏会。 1月24日の朝日会全国大会(主催:朝日新聞)の催しにオペラハウス管弦楽団が出張演奏をしました。 最後の大盤振る舞い。普段は…

サマーオペラ「イドメネオ」

今年のモーツァルトシリーズはオペラハウス開館20周年にふさわしい祝祭的なオペラ「イドメネオ」です。 公演は、7月10日(金)、12日(日)ですが、早くも指揮者の児玉宏さんが稽古場に登場。 右から、児玉さん、タイトルロールの小餅谷さん、イダマンテの諏…

関西音楽新聞の取材を受ける

2月1日号「キャンパスにホールをたずねて」のシリーズでオペラハウスが取り上げられます。 記事もどうかご覧ください。取材を受ける本田耕一館長と記者の宮伸子さん。

兵庫県立芸術文化センター ジルヴェスターガラコンサート

今回もオペラハウス合唱団が出演しました。暮れも押し迫った28日から現地での稽古が始まりました。 ホールの近くには、人気スポット阪急西宮ガーデンズができました。 まずは、ガーデンズで一杯目のラーメン。 ガラの第一部は、オペラハウス合唱団の童謡コン…